ホーム画面初公開☆2014年1月のiPhoneホーム画面です。
2014年1月3日
こんばんは。
今回は初めてのホーム画面公開!
2014年1月のホーム画面でーす。
ホーム画面をいじり出すと切りがないですよね〜。よく使うものをホーム画面に置きたいのはもちろん、機能とアイコンの可愛さ、色合いに悩んだり…。
でもその時間も楽しい〜。
では、早速ご覧ください〜☆
一段目。
ダイエット始めたので、ログを取り忘れないようにホーム画面に持ってきてます。(設定アプリは省略)
Staccal

カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル
staccalはオシャレなアイコンとUIでお気に入りです。Googleカレンダー複数同期して使ってます。
Google Maps

カテゴリ: ナビゲーション, 旅行
方向音痴でGoogleマップ見てても間違えるくらいひどいです。
だからGoogleマップあっても意味ないじゃん、て感じですが、せめて自分の向いてる方角くらいわかりたいって時に使っています。
シンプル・ダイエット

カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス
ダイエットの記録に使ってます。
お金でもダイエットでも、グラフで見えると、数字だけの時よりも頑張れる気がするのです!
二段目
OmniFoucus
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
OmniFocusは、主にプライベートのプロジェクトを入れてます。
こういうことしたい!とか、いつかあれを買う!とかです。
年明けからは仕事でも使おうかなーと思ってます。
会社はMac使えませんが、自分のザックリとした進捗くらいで使いたい。PCでなくともiPad miniやiPhoneで確認できる環境にしようと考え中。
Toodledo

カテゴリ: 仕事効率化, 辞書/辞典/その他
そしてこちらでタスク管理。
使いやすいというウワサを目にして、いまお試し中のアプリです。
プロジェクトと、日々のタスク管理は分けたい。
Quickin

カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ナビゲーション
こちらはFoursquareの代わりにすばやくチェックインできるアプリ。
でもたまに物足りなくなって、Foursquareでバッジのチェックしたりする。
Pacer
カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, メディカル
これは本当にいいアプリ!!
ダイエットを決意した当初、走るのは続かなそうだからと「毎日なるべく5000歩以上歩く」ってゆう目標を掲げています。
できない日もあるけど、このアプリがあれば何歩歩いたか自動で計算してくれる。
しかも、翌日また0からスタートするとかの再設定しなくていい。
これまた、週単位で歩数がグラフで表示されるので、平均やがんばった日も一目瞭然。
三段目
可愛くてついつい時間が経ちすぎてしまいます。
We Heart It

カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 写真/ビデオ
ガーリーというのでしょうか。乙女とかお嬢さんとか大人カジュアルとか、そういった類の写真が好きな人はきっと見たことあるはず。
自分の好きなジャンルを眺めるってそれだけでストレスが緩んだり、アイディアが活発になる気がする。
ファッションコーディネートiQON

カテゴリ: カタログ, ソーシャルネットワーキング
こちらも好きなものを眺める系アプリ。
自分が、これ好きかも!って思ったものに出会えるのが嬉しい。
そういうちょっとした、好きかも。の積み重ねがしあわせ。
Snappeee

カテゴリ: 写真/ビデオ, ソーシャルネットワーキング
とにかくスタンプとフォントがかわいいからいつも使ってます。
いまっていろんなアプリがあるから迷うけど、アルファベットと日本語でフォントの種類が分かれていて、かつ種類豊富なところがいい。

カテゴリ: 写真/ビデオ, ソーシャルネットワーキング
このブログをPCでご覧の方はご存知かもしれませんが、TOP画面にInstagramにアップした写真をスクロールさせて載せています。
それもあって、すぐに更新・確認できるようにホーム画面においてます。
いろんなアプリがあるけど、老舗の安定感。
やっぱりすき。
四段目
Sylfeed

カテゴリ: ニュース, ソーシャルネットワーキング
sylfeedはアップデートで使いやすくなったのでホーム画面に戻ってきました
ちなみにけっこう未読はためちゃう方…。
だから一気に既読にできる機能とか超べんり。

カテゴリ: ニュース, 仕事効率化
気になった記事はとりあえずPocketにいれて、ひまなときPCで読んだり、iPad miniで読んだり。なんか親近感のあるUIが好きです。
Path

カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ライフスタイル
Pathは自分だけのつぶやきに使ってます。
あんまり連携とかもしてない。
ただひたすら、思いついた時にちょちょっと書いたり写真を載せたりしています。
あとで見返すと楽しい。
あとUIがすき。
OneCam

カテゴリ: 写真/ビデオ
無音のカメラアプリは一個は持っていたいアイテム。ひとりごはんのとき使ってもよし。ひとりイルミネーション撮るもよし。
鏡として使って、まちがってボタン押しちゃって、カシャー!「うわ、電車で自撮りかよ…」と思われたかな〜ってゆう恥ずかしい思いをしなくてすむところが、さらによし。
五段目
Camera+

カテゴリ: 写真/ビデオ, ソーシャルネットワーキング
このカメラはエフェクトが豊富で好き。
昔から使ってるアプリの一つです。
ドック
NoteCube

カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
NoteCubeは結構好きで、タイムライン風にするのも、キューブ型に並べとくのもすき。気分によって変えてます。
メモの内容は、お夕飯のメニューとか、タスク管理というほどでもないようなことかな…。
三菱東京UFJ銀行

カテゴリ: ファイナンス
MUFJのアプリは、一人でみてにやにやしたり、めそめそしたりするのに使います。
週に一回くらいは見てる。
LINE

カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
BAND
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
ホーム画面には置きたくないけど、やはり何かと使うのでここ。LINEとかBANDの通知は基本切ってるので、メッセージきても気づかないことが多いです。
駅すぱあと

カテゴリ: ナビゲーション, 旅行
駅すぱあとは、一番使いやすいと思ってるアプリ。あとアイコンがかわいい。
iWorkspace

カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
私のブログ更新場所とでも言いましょうか。
ひとつにまとめられるのにアイコンも大きくて見やすいし、黒くてシンプルだし、いろんな設定ができるからとてもすきです。
Seeq

カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
すべての検索はここからになったな〜。
ただ、seeqの検索にアプリ名入れてApp Storeをタップしても必ず「App Storeに接続できません」のエラーになるの。なんでだろ?
同じような人いますかね〜。
Tweetbot 3
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ユーティリティ
ツイートはこちらから。
お顔も優しくなられて、日々使わせていただいています…。よく使うから、ここだよね。
まとめ
以上です!
ホーム画面見せるのってちょっと恥ずかしいなぁ。どきどき。
仕事とプライベートのバランスをとったホーム画面になってるかなーって自分では思います。
みなさんは、どんなホーム画面ですか??
それでは、また読んでくださいねっ☆
SMRX
Posted from するぷろ for iOS.