あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします!
今年は、一週間に3記事アップを目標にしました。
今年引いたおみくじでも、【目標は早めに決めなさい】と書いてあったので…。 がんばりまーす\(^o^)/
ということで、 前回、ブックマークレットについてお勉強しましたので、今回は実際に AppHtmlというブックマークレットを準備・登録・実行していきたいと思います☆
AppHTMLを使うのに必要なアプリ
- するぷろ(エディタ&プレビューとして)
- するぷろーら(ブックマークレット取得)
- 検索ハブ
それでははじめます(`・ω・´)!
①まずは AppHtmlをGETしよう!するぷろーらを起動☆
②【AppHtmlメーカー】で検索
③AppHtmlメーカーをタップ

ポップアップのみ、を選択。

アイコンの大きさは…ちゅう(中)かな(`・ω・´)

④選んだらBookmarkletをタップ するとさらに下にリンクができます。

上の段がPC環境用。下の段がiPhone用。今回はiPhone用のリンクを長押しします。するぷろーらから、コピーするを選びます。


コピーしたテキストを、MEMOに貼り付けます。

⑤MEMOした最初の行の、http://iphone-diary.com/?までを削除します。ここから後ろがjavascript。

⑥削除して残った文章をすべてコピーしておきます。

⑦ここで検索ハブを開きます。
左上をタップすると、設定画面が出てくるので、もう一度左上の設定をタップ。


⑧下のほうにスクロールしていくと、検索エンジンという欄があります。 ここにさきほどコピーしたjavascriptを長押ししてペースト☆
⑨有効をオンにして、 タイトルをつけます。 右上の完了→×をおして最初の画面に戻ります。 すると、 AppHtmlという検索エンジンが作られています!

10.これで設定は完了しました。 実際につかってみましょう!
使い方
11.検索ハブから、 AppHtmlをタップ。 Input app nameとポップアップが出てくるので、ここに検索したいアプリ名をいれます。 私は Evernoteで♪

12.OKをタップすると、表示が変わりました。 OK→次, キャンセル→決定 って意味わかんない。と思いますが、それはこの記事を読めば解決!
慣れればそんなに大変じゃない。
OKなら次のアプリを表示、 キャンセルなら、いまポップアップにでているアプリのリンクを表示してくれる仕様なんですね。

13.evernoteなので、【キャンセル】を押してちょっとだけ待つ。
resultというポップアップとともに、なにやら文字列がでてきます。それをコピーします。

14.ここまでくればもう一息!するぷろーらを立ち上げて、左にスワイプすると、さっきのMEMO欄がでてくるのでclearをタップして、綺麗になったMEMO欄に、検索ハブからコピーした文字列をペースト!右下のボタンをおしましょう。

15.さきほど検索ハブからコピーした文字列をペースト!右下のボタンをおしましょう。するぷろに送られます。 一行目は題名になるので、一行空けたほうが雰囲気わかるかも?
16.するぷろ画面に移動したら(このスムーズさに感激しつつ)右上二番目のpreviewをタップ!

17.完成!!!!これが AppHtmlで作った、アプリ紹介リンクです!
今までの道のりは、これを出すためのものだったんですね(`・ω・´)ジーン…
これを、ブログの好きなところにペースとすればOKです。
このお方が神 AppHtmlブックマークレットを作られたようです。ありがとうございます。大切に使います(`・ω・´)☆
今日使ったアプリのご紹介☆ (これがやりたかった)
次は、 MyEditorを使ってアプリリンクを複数貼り付けてみます♪
Posted from するぷろ for iOS.