こんばんは。Rowlineにハマってます!
前回はRowlLineの行プレビューの素晴らしさについて、私の熱い思いを打ち明けました。
今回は、行プレビュー以外の素晴らしさに注目してご紹介していきたいと思います!
鉄は熱いうちに打て!ブログは熱いうちに書け!
特筆すべきは「行操作」、いとも簡単に囲まれる「範囲指定」だと思うのです
この記事にサラッと目を通す
行の追加
追加行は、選択した行の下にできます。

右下の矢印をタップして、【新規行を挿入】を選択。

一拍おいて、行が追加されます。

行の削除
削除したい行をタップして、チェックをつけます。(複数も可)

右下の矢印をタップして、【選択行を削除】を選択。

行が削除されます。


行をマージ
複数行を選択します。

右下の矢印をタップして、【行をマージ】を選択。

改行がなくなり、一つの行にマージされます。

※離れている行だとマージは効かないようです。隣り合った行を選択するのが良いかも。
行を複製
複製=コピーということなので、コピーしたい行を選択します。

右下の矢印をタップして、【行を複製】を選択します。

複製できました!

難しいことはなにもありません。
ただ手順に従えばいいだけ…
こんなに楽していいのでしょうか。
これだけでも使う価値あり!だけど…
行プレビューは素晴らしい。でも、個人的にいちばん好きなのはこれなんです!!!
“HTMLタグで囲む”を楽にする方法
コレはほんといいです。
作った文章を、あとからタグで囲むことってよくありますよね。
TextExpanderを使ってても、カーソルにあわせて選択してカットして…。あーもう!またカーソルずれた!ぶー(。-`ω´-)
ってこと、一度や二度ではありません。
乗ってる時ほど、手は止めたくない。
そんな時にこれが超便利なんです!
使い方も簡単。
普通に書いた文章をRowlineにセット。
Linesで、タグをつけたい行を選択。
タグ名を入力
簡単に囲まれた!!
わたしはこの機能が一番素敵な気もするんですが、どうでしょうか。笑
もちろん、Lines画面からじゃなくて、Text画面からでも可能ですよ。
Text画面の編集もこれまた素敵で、、、
範囲選択は、この両方向矢印をタップして使ってください。
絶対!自分で選択するより早いです。

そして、両カッコ<>のマークをタップ。
もうおわかりですね。

HTMLタグをタップ
いとも簡単に囲まれたぁ〜!

若干興奮気味でごめんなさい。
とっても素敵なのでテンション上がってしまいました。
こんな感じで行プレビュー以外にも使い勝手はかなり良さそうです。
ひとつ気になったのは、画像の編集について。
するぷろで一気に画像をいれてからRowlineへ送ったんですが、画像が表示されなかった現象が。??
こちらのブログで注意されていたことと関係あるのかな??
行の入れ替えが出来るRowlineはモブログ必携アプリ!
もしそうだったら、ちょっと残念。
一度saveしないといけないとか制約があると、途端にブログ更新の頻度に影響出る気がする、、、。
もう一個も画像系のことになっちゃいますが、ここまでできたらもう画像もRowlineから入れられないでしょうか?!
もうひとつオマケに、クラウド関連の(EvernoteとかDropboxとか)アプリと同期できたら言うことなしですね。
でもこれはちょっと高望みしすぎかな!
素晴らしいアプリと言いながら3つも気になることを挙げてしまってすみません…。
もし読んでくれた方がいたら、ぜひぜひRowlineでタグ囲み!を一度やってみてください☆☆
Rowline 1.1.1(¥250)
カテゴリ: ビジネス
販売元: Yusuke Tsuji – Yusuke Tsuji(サイズ: 0.7 MB)
全てのバージョンの評価: (8件の評価)
SMRX.
Posted from するぷろ for iOS.
SMRX.
Posted from するぷろ for iOS.