今日初めて読んでくださる方も、いつも読んでくださる方もこんばんは。
つい最近まで手を出せなかったものがあります。みなさんはIFTTTというツールをご存知でしょうか?

この記事にサラッと目を通す
IFTTTの読み方知らなかった
何を隠そう、ごくごく最近まで「あいえふてぃーてぃーてぃー」と読んでいました。てへ。これは間違い(はずかしす)
スタート画面にも書いてあるのですが(英語でね)giftの”g”を抜いて読むそうです。「イフト」と読むのが正解です。
じゃあIFTTTの意味って?
この「あいえふてぃーてぃーてぃー」改め「イフト」は、
「if this then that」の略です。「もし〇〇したら〇〇する」という意味。
「もし〇〇したら〇〇する」という〇〇部分の定義を決めてあげるだけで、
あとは勝手に自動化で処理をしてくれるという、シンプル&おしゃれ&すぐれものツール。
それぞれの言葉には、意味が込められています。画像、見えるかなぁ〜。

thisの部分
Trigger…トリガー(物事を引き起こすきっかけ)
if this then that全体
Recipe…レシピ(調理法。秘訣。)
thatの部分
Action…アクション(動作)
こんなような作り。
この3つを順番に決めていくと、あとは自動的にそれぞれのサービスへ割り振ってくれます。
特徴
連携するSNSサービス全体を「チャンネル」と呼びます。
twitterやfacebook,Evernoteなどすべてを総称して「チャンネル」うん。覚えた。


こんなにいっぱい!
〇〇したら、の部分を決める~
たとえば、「ブログ更新したら、ツイートしてね」という一連の流れをIFTTTに登録してみます。
This(=トリガー)をクリック。
「ブログ更新したら、ツイートしてね」というレシピを作りたいので、
ブログ更新しているWordpressを選択します。

トリガーを決める
これは「〇〇した時に」に当てはまります。
今回は「ブログを投稿した時に」を選びたいのですが、
英語がわからないので調べます。
あなたが公のwordpressブログ上の新任地を公表するごとに、このトリガーは発射します。
う・・・ん。なんとなくわかるよ。適切ではないけど。
あなたが特定のタグかカテゴリーを備えた公のwordpressブログ上の新任地を公表するごとに、このトリガーが発射するタグあるいはカテゴリーを備えた新任地
まぁ特定のタグかカテゴリー付けた時だけ発動しますか?的な?
私はすべて送りたいので【Any new post】にします。ぽちり。

Thatを決めよう!
さて、続いてThatの部分を指定してあげます。
Thatは「ツイートしてね」の部分なのでTwitterを選びます。

え、簡単過ぎ…。これでもかというくらい大きい字が潔よく、ものの3分でできちゃった
Descriptionには説明を入れます。ここは適当で大丈夫。だいたい見てわかるし。

右上にSETP数が書いてあるのが何気に良いですね。
あとどれくらい設定するのかな?という目安になりました。
たったこれだけで完成!
完成すると、自分のレシピに追加されます。
この調子で思いつくものをどんどん追加していけば、今までばらばらとツールを分けて使い分けていた自動ツールも、これ一つにまとめることができるかもしれません。
私がほかに設定したレシピを載せておきます。
- facebookで自分の写真がタグ付けされた時、メモを作成する。
- Instagramに投稿した写真をEvernoteにアップする。
- Instagramに投稿した写真をflickrにアップする。
ということで、まだまだ使い始めたばかりで未知の領域も多いツールですが、なんかおもしろそうなのでいろいろ使ってみたいと思います。
それにしても…朝更新できないとどうしてもこの時間帯になっちゃうなぁ。これなら朝一の方がもっと読んでもらえるのかなー(。-`ω´-)ンー
それでは、また読んでくださいね☆
SMRX.
Posted from するぷろ for iOS.
保護フィルムを貼った昨日
iPad mini生活二日目。
iPad miniのある生活って最高。
昨日、仕事帰りにルミネ池袋に寄って保護フィルムを貼ってもらいました。
ネットで検索したら、会社から一番近いフィルム貼ってくれるお店だったので。
7階の、UNiCASEというお店です。
私は知らなかったのですが、なんとあのapp bank系列のお店とのこと。
へー。知らなかったー。
でもなんか、そういえばお店の雰囲気というか、どことなくそんな感じですね。
カバー買わなきゃ怖いわ
そして今日。二日目にして早くも落として割るイメージが湧いてしまい身震いしました。
これは早くあそこに行かなくては。今回はiPad miniのケースを買いに。
ケースなのか?カバーなのか?みなさんどっちの言葉を使ってるんでしょうか…。
自分が欲しいカバーのイメージ、湧いてる?
私は、保護フィルムを貼っ(てもらっ)たとは言っても、やっぱり表面を守りたいから、カバータイプを探していました。
お店にいくとたくさんのカバーやらケースやらが並んでいますが、かわいいとかまぁこれでいっか!で、すぐに買ってしまうのはNG!だと思います。お金に余裕があっていくらでも買えるお方であれば話は別ですが…(・∀・)
自分は持ち運ぶことが多いのか?デザイン重視なのか?重さなのか?
マグネットタイプがいいのか、取り出すタイプがいいのか?派手か?ナチュラルか?
ものによって重さや得意分野が全然違うので、要注意ー!
自分ライフスタイルに合わせて、使ってるところを想像(妄想)したりして、馴染むものを選ぶのがいちばんです☆
昨日UNiCASEに行った時には、あまりピンとこない気がしたので一度帰ってネット検索。
うーん。なかなかこれ!ってゆうのがない。やっぱり、カバーがついてて薄くて軽いとなるとあれしかないか。
あれ↓
カラーは、
・Sakura Pink
・Denim Blue
・Velvet Gray
・Aloe Green
たぶん、サイトでみるよりももう少しくすんでます。
もーちょい明度高かったら、悩まなかったかな。
versacoverに決めた!
そしていま、iPad miniちゃんはさっそくSakura Pinkを身につけております。かわいいよーうんうん♡
せっかくのiPad miniの軽量感を損なわない薄くて軽い設計になっているそうです。持った感じも、全然重さを感じない!!!!
平面ver.

横ver.

縦ver.

でも正直縦ver.にするの悩んだ。
折り紙みたいに折れるようになってるんですが、どうやっておればいいかわかんないんだもん。
折り方は慣れかな?
いちおう説明書見たけど…。
酔ってるしわかんないー!!!
え、ちょっと待って、折り方のネーミングセンス…。
とおもったら、angleをエンジェルと読み間違えてたよ。
アングルね、そーだよね。
エンジェルでも良かったけどね…。

でもとりあえずカバー買えたし♡
ピンクだしっ♡
ほんとに薄くて軽いので、ちゃんとiPad miniのままです!カバンにいれても重くなったって感じなかった。
iPadじゃ、こうはいかないんですよね…。マグネット付きだと重かったりとか。
でもね、このversacoverの良いところは、後ろがプラスチックなところなんですって!!
これで軽量化を図れるという。
なるほどねー。

ゴツくなく。
シンプルに。
そんなカバーを探している人には良いかもしれない一品です。
最後にお礼を
Twitterでもつぶやいてしまいしたが、ルミネ池袋のUNiCASE店長の岡田さん、二日連続でのご対応ありがとうございました。(汗
二日連続でちょっと恥ずかしかったんですが、岡田さんからお声がけいただいたのでそそくさと帰らずにすみました!
ありがとうございました☆
(読んでないだろうけど)
明日から、朝の電車でこのカバーをしてニヤニヤしている人がいたら、それは私ですのでよろしくお願いします。(うそ)
それでは、また読んでくださいね☆
SMRX.
Posted from するぷろ for iOS.