こんにちは。
この度、ミイルをはじめましたので久しぶりにブログ書いております。
前からミイルのアカウント持ってはいたのですが、まったくと言っていいほど使っていませんでした。
その代わり、Evernote Foodの方は比較的よく使ってました。
この2つを比較してみると私からみて以下のような違いがあります。
Evernote Food
- シェアして楽しむというよりは自分の記録として楽しむ
- 一度に複数の写真をまとめて登録・表示できる
ミイル(miil)

カテゴリ: フード/ドリンク, 写真/ビデオ
- シェアして楽しむという印象
- 自分の食べた物だけでなく時系列にみんなの投稿が並ぶ
という感じ。
Evernote Foodを使っていた頃は、いまのようにTwitterでみなさんと交流したり、ブログを頻繁に更新もしていませんでした。(それはいまもか?)
だから、シェアすることにそんなに興味がなかった…。
でもTwitterに流れてくる美味しそうな写真はだいたいミイル。
アイコンも、太巻きよりはあの顔の方が可愛いし、Evernote Foodは同期が遅いのがちょっと…とも思っていました。
そんなこんなで、新しくアカウントを作り再デビューすることにしました。
ミイルのカンタンな使い方
簡単投稿♪
ミイルを開いたら、真っ赤なロールカーテンがお出迎え。
映画の始まりのような、ちょっとした特別感がありますね☆

すぐに写真が飛び込んできます。一枚ドーンと表示されるのも、Evernote Foodにはなかったイイナ☆思えるところ。

右下の赤いボタンをタップして写真を取れます。

長押しすると、カメラロールが!これは最近のアップデートだったのかな??だいぶ前使ってた頃はなかった気がする。
撮ったら美味しそうな色彩で加工。センスが問われるZeeeee!
と言っても難しいことは皆無。下の一覧から選ぶだけでも十分美味しそうに仕上がります☆

ちょっとこだわるなら
私が思うコツとしては、色味を赤くしすぎないこと!!その食材が一番鮮度良く映る色は赤とは限らないと思うのです。
たとえば、この加工前のオリーブ。

これは、勢い余って赤く加工しすぎるとこんな感じ。

どうですか??なんか…痛んでる?って見えちゃいませんか?
本当はすごく美味しいのに、これじゃ伝わりません(。・д・。)
そんなとき、縦軸と横軸にあるバーが役に立ちます。
青っぽい食べ物ならポインターはやや左側に、赤っぽい食べ物ならポインターはやや右上に向かって少しずらしてあげます。


飲み物でも、透明感のある物(白ワインとかソーダ割とか?)だったらやや上の方に向かってポインターを合わせる。
黒ビールや赤ワインだったら、渋い感じを生かすために、わざとポインターを下の方にしたりします。

そんなことをちょっとだけ意識すると、食材の色味を生かした投稿ができると思います。
最後に連携する外部サービスを選択して、一言コメントを添えれば、投稿完了!

こんな感じになりました。

誰でもカンタンに、美味しそう〜と思わずヨダレもののお料理を残せちゃいます☆
コンテストなんかもやっているようですね。
いまだと「オコパー・タコパー」というのもやってるようです。なんのことかと思いましたが…。
美味しそうなお好み焼きとたこ焼きがたくさん載っていました〜( ´ ▽ ` )ノ略したのね。なるほどね。

まだ使ったことない方も、ご一緒にいかがですか?
おいしいはしあわせなり:)
〈紹介したアプリ〉

カテゴリ: フード/ドリンク, 写真/ビデオ
それでは、また読んでくださいねっ☆
SMRX
Posted from するぷろ for iOS.