おはようございます。
今日ご紹介するのはたぶん、モブログアプリの王道です。いろんな人がブログで紹介してるやつです。
それだけみんながいいって言ってるアプリって、試してみたくなっちゃいますよね☆
下記に紹介した王道アプリ8選は、直接投稿までできてしまうするぷろ以外あくまでもエディタアプリです。ただし、いろいろな拡張をしていくことでエディタアプリの枠にハマらない使い方ができます。
その応用力の高さが、エディタアプリの楽しさ…という部分もあると思います。
まずは王道アプリを知り、自分の好みそうなものを片っ端から使ってみるっていうのもありですね!そのうち、私これが好きかも。っていうアプリが見つかるはず!そして、見つけ続けるのがまた楽しいのです。
今日は「メインではないけど、ふと使いたくなるときがある」という私のお気に入りアプリたちをご紹介したいと思います。(あ、メインもありますが)
使って見た感想も少しだけ(本当に少し!)添えてみましたので、参考になれば幸いです。
Textwell
今は断トツでTextwellがお気に入り。
TextExpander対応。
プレビュー機能も豊富。
Sipmlenoteにも連携可能で、可能性いっぱいのアプリです。
DrftPadの後継者とも言われています。
するぷろ
これだけで下書きから画像挿入、投稿完了まで、モブログの全部ができちゃうすぐれもの。
モブログやってる人はだいたい持ってます。買って損なし!!
Simplenote
こちらも最近お気に入りなのです。
実は昔から使っていたのですが、他のアプリに夢中になっててすっかり存在を忘れてました。
久しぶりに見たらめっちゃ良くなってて、PCでもiPhoneでも使えるし、Textwellとの連携が私的に最高なんです…。楽しすぎる。
ThumbEdit
親指エディター。範囲選択がとても楽にできる。
このアプリを閉じると同時に、自動的にクリップボードにコピーしてくれるのもすごい。もちろんTextExpander対応。
愛用者多い気がする。
MyEditor
URLスキームとか初めて知った時にはまったアプリです。
検索・置換もできる。MyScripts開発者さんが作ったアプリなので
MyScriptsやMyShortcuts+viewerとも相性抜群です。
当然TextExpander対応。
MyEditorはほんとにいろいろできすぎて、エディタアプリとしてだけ使うのはもったいないほどです。
新しくなったInsta2HTMLをMyEditorとMyScriptsを使って簡単に呼び出してみる
Textforce
こちらはDropBoxと連携できる老舗アプリ。
PCはWinだけどスマホはiPhoneで、同期に困っていた私を助けてくれたのがこのアプリでした。
ちなみにWinで開くには、そのままDropBoxを開いてもいいですがGoogle Chromeを使っているのであれば、WiriteBoxがおすすめです。
DropBoxと同期できて、なおかつUI(画面の見た目)がシンプルで使いやすいです。
そりゃもうTextExpander対応。
ATOK Pad
私が初めて買った1000円越えアプリ(だったと思う)値段が高かったからという理由で今も時々使っています。あとたまにあの音聞きたくなる。
Evernoteと連携できるので、Evernoteの受け皿として使っているとOZPA(@OZPA)さんが記事紹介されていましたが、私も一時期やっていました。
Evernoteの同期が遅いので、この方法はATOK Pad中心に使う方にはかなり有効だと思います。
ちなみにTextExpanderが使えません。これは大きいよね…。
iOS 7でTextExpander対応できないアプリが多々あったときに、TextExpanderの大切さを思い知ったから…。
ATOK Padは日本語変換に特化してるから、TextExpanderもついたらもっとよくなると思うんだけどなぁ。あと顔文字かわいくなれば(前から言ってるけど伝わらない)
Rowline
それから過去にはこんなアプリもご紹介しました。
はてぶもらえてうれしかったやつ。
でもなんでだか消えちゃってはてぶきらいってなったやつ…。
まとめ
なんか自分が好きなことを語るだけみたいになっちゃいました。、
自分にあったアプリを見つけて・愛でて・使いこなして、、
エディタアプリをもっと楽しみましょーーー!!
それでは、また読んでくださいねっ☆
SMRX
Posted from するぷろ for iOS.