
先日、お金の管理をしっかりしよう!と決意した私。まずはクレジットカードの見直しから…と思い、自分が使っているカードの明細をひとつひとつ見直し始めました。
この記事にサラッと目を通す
オートチャージの罠
ある日クレジットカードの履歴を見直していると、PASMOのオートチャージが1ヶ月に5回も発動していることが判明しました。
たしかに、オートチャージにしたのには訳があるのです…。でもなんでこんなに…。
私は普段電車通勤でPASMOを使っています。月に何回かバスに乗ることがあるのですが、その際に「PASMOの残額がない!チャージしようと思ったら1万円札しかない!」ということをしてしまったことが(何回か)あって、もうほんとにやだ!と思ってオートチャージにしたのです。
でもこれが間違いの始まりでした。
まず、オートチャージはオートチャージだけあって、チャージされたことに気がつきません。当たり前ですね。
オートチャージの仕組み
解除方法の前に、オートチャージとはこんなものです、というご説明を。
PASMOにチャージしてくれるタイミングは改札に入る前に2000円以下の場合、改札を出るタイミングで3000円チャージ。するというもの。
ただし、オートチャージの条件や金額は変更可能です。
この2000円以下の時3000円チャージは最初の設定だそうで、設定を変更すれば1000円〜10000円の間で1000円単位での変更が可能だそうです。詳しくはこちらをどうぞ。
ですが、まだまだお金初心者の私にオートチャージ危険すぎる!!
さっそくオートチャージを止めることにしました。
まずは最寄の改札に。
私のように、定期がいつのまにかオートチャージで払われているのが嫌ならば、いますぐ最寄の改札に行きましょう。
ライトが反射して見にくいのは、駅で撮ったものなのでご容赦くださいませませ…。
停止の手順
左下のPASMOにタッチ☆

利用停止をタッチ☆



右下の確認を、タッチ。

オートチャージ利用停止完了しました!!!

オートチャージ機能のなくなったPASMOを受け取って終了です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
私の今日の教訓はただひとつ。
お金の管理初心者に、オートチャージ機能を使う資格なし!
反省。
それでは、また読んでくださいねっ☆
SMRX
Posted from するぷろ for iOS.