今年最後のビッグイベント、東京ミチテラス2014がついに明日開催されます!
開催前に知っておきたい5つの心得をまとめました。
28日までに行こうか迷っている人も、俺も(私も)行くよー♪って人も、参考になれば幸いです。
この記事にサラッと目を通す
心得1 東京ミチテラスとは?
東京駅100周年を記念して明日から東京駅メモリアルライトアップイベント「東京ミチテラス2014」が開催されます。“大正浪漫の色彩”でライトアップされた東京駅、いったいどんなイルミネーションを見られるのでしょうか。
ちなみに、先日ニュースになった東京駅100周年を記念したSuica限定発売。あまりの人気ぶりに希望者全員への販売を決定したそうです。日本の玄関口ともいえる東京駅の人気ぶりは日本一かもしれませんね。テツ子じゃないのでわかりませんが。
心得2 プロジェクションマッピングではありません
話は戻っていまはやりのプロジェクションマッピングではなく照明演出とのこと。
でも、この東京ミチテラスのサイトを見るとたくさんの色彩を使っていてかなり期待が高まります!そわそわ。
プロジェクションマッピング(英語名:Projection Mapping)とは、パソコンで作成したCGとプロジェクタの様な映写機器を用い、建物や物体、あるいは空間などに対して映を映し出す技術の総称をいう。
心得3 観覧ポイント
東京駅は広いので予め改札を確認しておきましょう。
閲覧エリアは丸ノ内北口です。
上記で紹介した記事の中でPDFの地図も掲載されていたのでチェック!
心得4 ロマンの道を歩こう
東京駅中央改札を出てど真ん中に行幸通りがあります。これは1923年の関東大震災の復興再開発の時に、東京駅から皇居までをつなぐ一本道として作られた道路だそうです。そんなことは今調べて知りましたが、たしかに殺伐とした雰囲気とは一味違う厳粛な感じがあったのはそのせいだったのかと納得がいきました。
で、そのロマン通りを歩きながら東京駅に向かっていくっていうのがひとつの楽しみ。めっちゃ人いるんだろうけど、楽しみたい気持ちはみんな同じだもんね。
3Dに配置された幾千もの光の玉が“大正浪漫の色彩”で瞬き移ろう「ロマンの道」が登場。眼前に広がる「東京駅メモリアルライトアップ」と相まって、幻想的な空間を演出します。
心得5 ライトアップ開始時刻
ライトアップ時間は16:30頃~20:30頃までということで短いです。また、20:30~21:00までは通常のライトアップということ。「通常」がなんなのか現時点ではわからないので、なるべく早い時間から見に行った方が良いかもしれませんね。
関連イベント
2014.12.23現在、同時進行している関連イベントはこちら。
丸の内イルミネーション
丸ノ内仲通り。シャンパンゴールドのお上品なLEDでライトアップ。
WHITE KITTE
14.5mの巨大なホワイトクリスマスツリー!光と音のライトアッププログラムも開催されていますよ!すみれ的おすすめ!
ディズニー×イルミネーション
ディズニーとライトアップのコラボ。
アナ雪のお城もありお子さんがいる方にもおすすめできるスポットです。
以前このブログでもご紹介しました。
ちなみに…。イベント情報を集めるにはこのアプリを使っています。
今回の東京ミチテラスの情報も載っていますよ。すごく便利!
まとめ
Suicaの件もあり、当日はかなり混雑するだろうと見込んでいます。
ただこちらは期間限定だけど数量限定という訳ではないですし、ショーがあるわけではなく「イルミネーションを見る」という目的なのでそれほど焦る必要はないかもしれませんが。
とにかく”大正浪漫の色彩”がどんなものなのか…楽しみでしかたありません!!
行ったらまたレポ書きたいと思います♪
Posted from するぷろ for iOS.