iPhoneのデータ通信料が上限に達してしまい、iPhoneの用途が超制限されてストレスフルなすみれ(@sumire20120524)です。
以前も制限まで達してしまったことはありましたが、今回は頼みの綱のモバイルWiFiも速度制限になってしまったからです。
制限モード解除まであと4日なんですが調べ物をしたいときにものすごく不便なので、ソフトバンクで「データ容量を1GBずつ増やす」という設定をしてみました。
意外とわかりにくいところもあったので、同じように困っている方の参考になればと思っています。
iPhoneから見る場合と、PCから見た場合を載せました。
状況確認から設定方法までをまとめて解説
ソフトバンクにログイン
メニューから、「データ通信料の確認」から「ご利用状況の確認」
まずは現状をチェックしてみましょう。
ご自分に合った環境で確認してください。
▼PC
▼iPhone
▼利用状況確認はこんな感じ。
現在の設定は「制限モード」で、ステータスは「低速」になっています。
実は、制限モードが悪いわけではありません。これは定額パックプランで契約したデータ量です。私は2GBにしているので、そこまでで制限がかかる設定にしています。(上の図のデータ基本量というところ)
定額パックプランはこんな感じで用意されていますので、一度確認してみてはいかがでしょうか。
![Banners_and_Alerts_と_[スマ放題]データ定額パックについて教えてください。___ソフトバンクモバイル.png Banners and Alerts と スマ放題 データ定額パックについて教えてください ソフトバンクモバイル](http://sumirexxx.com/wp-content/uploads/67c776d214acff07af548bb78d67fdd8.png)
「通常速度に戻すお申込み」
確認したところで次に進みます。
▼PC
先ほど画面に戻り、「通常速度に戻すお申込み」を選択します。ここで1000円1GBの設定ができます。

▼iPhone
iPhoneの場合は画面下すぐ「予約」ボタンがあります。
ソフトバンクでは「通常速度に戻す」という表現をしているんですね。「増やす」ってかんじゃないんだ〜。
しばらくするとiPhoneにメールが届き、容量追加が正常に行われたことが確認できます。
自動で増やしたい人は「ご利用モードの設定」
上記で紹介したのは、手動でデータ量を増やす方法です。
そんなのいちいちめんどくさい!という人は自動で増やすこともできます。
先ほど説明した「ステータス」をかえるのではなく、「制限モード」を変える方法です。
利用モードを「快適モード」にするともっと簡単に容量を増やすことが可能です。
▼PC

▼iPhone
先ほどの画面から戻るボタンで前画面に戻る。
ご利用モードの設定を選択(この画面は一番最初の操作では出ません、戻るボタンを押すと出てくる画面のようです)
「ご利用モードの設定」の注意点!
快適モードは、速度制限規制を受けてからも「自動的」に1GBずつ容量を増やしてくれるサービスです。
1GBずつ手動で容量を増やすなら「通常速度に戻す」
1GBずつ自動で容量を増やすなら「利用モードを快適モードにする」というわけです。
容量を増やす回数は1回~無制限まで選べるようになっているので、ご安心ください。最初から容量無制限(つまりは無制限に課金)ということはありません。
▼PC
ただし、「快適モードの無制限」を選んだら、際限なく料金も増えるということを頭に入れておいた方が良いと思います。
▼快適モード、制限モードを詳しく知りたい方はこちら
追加データ(快適モード/制限モード) | オプション・割引 | 料金・割引 | モバイル | ソフトバンク
まとめ
今回モバイルWi-Fiルーター(Pocket WiFi SoftBank 303ZT)を持っているにも関わらず、iPhone本体、モバイルWi-Fiともに速度制限になってしまいました…。
原因はgoole+に写真を大量アップロードしたこと。データ量を2GBにしているのは、モバイルWiFiと組み合わせた料金を安くするためです。いつもなら、2GB+モバイルWiFiの最大7GB=9GBでなんとかなるのですが…。
やっぱり大きなファイルのやりとりや大量アップロード、ダウンロードには注意が必要ですね。
これを教訓に、もう二度と外では大量アップロードしないぞと誓ったのでした。