前回のあらすじ
お風呂場で本を読むのが趣味な私。
読み終わったあとの本を洗濯機の近くに置いておいたら、そのまま忘れて洗濯してしまいました。
気が付いた頃には、あとの祭り。
その日は遅かったのでそのまま厳戒態勢で就寝。
翌日仕事が終わったあとに、絶対にやり遂げなければいけないミッションが言い渡されたのです。
[šR:]洗濯機で本を洗ってしまったら。 | Sumirexxx
準備
- お風呂場に新聞紙を敷く
- 目の細かい網を用意する
- 掃除機を用意する
- 最後までやり切ると決意する
新聞紙
お風呂場に新聞紙を敷いておきます。あとで洗濯物の紙くずを取り払う時に、お風呂場が助けになります。
洗濯物を取り出す
紙くずまみれの洗濯物を一枚一枚取り出し、先ほど準備した新聞紙を敷いたお風呂場の中で軽くパンパンします。
軽くしたら洗濯カゴに入れて、とにかくすべての洗濯物を洗濯機から取り出しましょう。
この時、ポケットに入り込んだ大量の紙くずも一緒にきれいにしてしまいます。
掃除機
洗濯物をすべて取り出したら、洗濯槽の中に残った紙くずを手で取れる分だけ取りビニール袋にいれます。
洗濯機はなかなか深いので最後まで取るのが大変でした。
手で取りきれなかった分は掃除機で吸い込んで、見た目には問題なくなります。けどまだ洗濯槽の裏に紙くずは残っているはず。
洗濯槽洗い
洗濯機にお風呂場の残り湯を入れて洗います。洗いまでにするのがポイント(すすぎ、脱水はしない!)
洗いが終わったら、網目の細かい網で浮いてきた紙くずを拾います。何度もかき混ぜ、その度に浮いてきた紙くずを掬い上げます。
30回くらい拾うと紙くずも見えなくなってくるので、そうしたら脱水&乾燥。
また掃除機
最後に洗濯機の中を掃除機で吸い込みます。洗濯槽周りやポケットも忘れずに。
洗濯物洗い
できるだけ紙くずを取っておきたいので、新聞を敷き詰めておいたお風呂場に向かってパンパンして一枚ずつ洗濯槽に戻します。少しくらい散らばっても気にしない。
黒いアイテムはなかなか、きれいになった気がしないので2.3回洗ったほうがいいかも。
すべてパンパンし終わったら、普通に洗濯します。
お風呂場
最後にお風呂場に落ちた紙くずは、あらかじめ敷いておいた新聞紙の上で軽くまとめて新聞紙ごとポイ。
少し残った紙くずは掃除機で吸い取って完了です。
まとめ
お風呂場で本を読むのはやめられないけど、今度からは出たらすぐに本棚に戻そうと思います。それでは、いってらっしゃーい(iPhone小町風)
Posted from SLPRO X for iPhone.