ブログを始めて5年くらい経ちました。
長いような短いような。
私は、このブログを読んでくれる人に何を届けたいんだろうって、真剣に考えてみました。
いま感じたことを「共有」したい
まだ続けてるってことは、自分でも気づかないような「何か」があるから続けているんじゃないかと思いまして。
それで、ほぼ日カズンに(いや、紙はなんでもいんだけど)どんどん書いていったんですね。「なぜ私はブログを書いているのかー!」って。
そしたら一個「共有したい」っていうのが核にあるのがわかりました。
みんなそうだと思いますが、ただ書くだけなら日記でいい。でもそうじゃなくて、この思いを誰かに伝えたい!そしてあわよくば、共感できたらいいな。そういう思いがあるから、ずっと続けてきたんです。
それで、じゃあどういうことで共感したいのか、ってとこがもやもやしていたところで。
少し前までは、けっこうストレートな自分の気持ちをぶつけていたり、ふと思いついたことをつらつら書いていたりしました。
でも、なんか最近それを恥ずかしいって思う自分が出てきちゃって。なんでしょうね、年のせいなの?笑
あとは、なんか「せっかく見に来てくれたんだからなんか役に立ちたい」っていうのがあったとは思います。それができているかどうかは別としても。笑
だから最近って、ごくごく普通の生活の中で実際にやったこととか、見たことなんかを、みなさんにお伝えすることが多かったと思うんです。
それはそれで、好きなんです。実際やるのが大事だと思うし、もしかしたら行ってみようと思った人が、いつか見てくれるかもしれないから。
でもそうじゃなくて、「今日の夕日がものすごくきれなグラデーションを空に作っていたこと」とか、「あまりにも緑が綺麗すぎたこと」という感覚的な部分をもう少し出していきたい。
あ、好き。という気持ち
こういう感覚的な文章は、残念ながらみなさんの役には立てないかもしれませんが、「こういうの、なんかわかる。」とか、「あ、これ好き」とか思ってもらえるだけで「共感できた」ってことになるような気がして。
それは、書いている私にはわかりませんが、読んでいる人がそう思ってくれればそれでいいみたいなところがあります。
自分の中で、どうしてこんなにも「共感」がキーになっているのか不思議なんですが、とにかく昨日はこれがピンときて、思わずツイッターに書いたわけです。
ありがたいことに、最近もコンスタントに新しい方が読みに来てくれているようです。Google アナリティクスを見る限り、やっぱり実用的なキーワードで検索してきてくれる方が多いです。
そういう人にとっては、感覚的な記事って邪魔かもしれないんですけど、やっぱり書きたいことを書いていきたいので、これからも自由にしていきたいと思います。
最後に、
いつも読んでくれている方へ。
いつも読んでくださってありがとうございます。
見えないけどPVでは見えています。笑
読んでくれる人がいなかったら書き続けていてもつまらないし。好きにやるとはいえ、やっぱり読んでもらえると嬉しいです。
初めて読みに来てくれた方へ。
どんな記事からこのブログにたどり着いてくれたのでしょうか。ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。
もしよかったら、また覗いてみてください。
まとめ
すごく長々と書いてしまいましたが、タイトルと逸れそうなので最後にまとめると私は今読んでくれてる皆さんと「共感」したくて、これからも好きなことを書いていくので、役には立たないかもしれないですがこのブログで時々は休んで行ってください、みたいなことになるんだと思います。
あ、あとは今年から表現という部分の活動をもう少し広げようと思っています。
Instagramとかnoteとか。
それでは、これからもSumirexxxをよろしくおねがいします。