iPhoneでブログ書くときはいつもSLPRO Xを使っているすみれ(@sumire20120524)です。
アプリを紹介するときには、アプリの画像とリンクを組み合わせて表示できる、AppHtmlというブックマークレットを使っています。
こんな感じで好きなアプリ名を入力すると、自動的にタグを生成してくれます。↓
でもそれより簡単な方法がありました。PressSyncというブログ更新アプリで、AppHtmlのようなアプリ紹介リンクを作れると知ったので試してみました。
この記事にサラッと目を通す
PressSync
PressSyncはWordPressのブログをiPhoneから更新できるブログアプリ。無料版と有料版があります。
アプリリンクの作り方
PressSyncの編集画面から、真ん中のメニューを開きます。
その他機能の中から、「App LinkMaker」を選択します。
キーワードに自分が紹介したいアプリ名を入力します。ちなみにいまは検索タイプがiPhoneになっています。
この検索タイプを変えたい場合は、変更可能です。
iPhone、iPad、Mac、曲名やアルバム名も検索できるようですね。すごい!(試しに安室奈美恵のfinallyを検索してみたけど出ませんでしたが…)基本的にはアプリ紹介で使うので曲名やアルバム名は使わないかな…?
キーワードに戻ります。アプリ名を入力したら、Searchで検索開始。
すぐに検索したアプリが表示されます。今回は無料の方を選択。
選択したアプリリンクをどうするか決めます。プレビューして確認してみます。
こんな感じで表示されます。価格が出てるところがいい!!フォーマットもシンプルではやり廃りがなく良い感じです。
もしフォーマットを変更したいときは右上の「フォーマット変更」からいくつか選択できるのでお好みで。
私はsimpleが一番好きでした。
これで良ければテキストビューに貼り付けを選びます。
テキストビューに貼り付けだと、編集画面に戻ったときのカーソルの位置からアプリリンクを貼り付けてくれます。
「ペーストボードにコピー」の場合は自分の好きな場所を選んで貼り付けできます。
編集作業が終わったら、右下の完了を選択します。
真ん中のプレビューで全体の構成を確認。
タイトルやアプリもちゃんと表示されています。
PressSyncで作るアプリリンクの良さ
私が気に入ったところは3点。
- 価格が表示されている
- フォーマットが選べる
- 簡単!!
AppHtmlを使うのも良いですが、はじめから用意されているフォーマットで良ければPressSyncからが簡単な方法かなと思います。
まとめ
昔、ブログを始めた頃にAppHtmlをカスタマイズして自作したアプリリンクは正直言って気に入ってませんでした。画像がダサいし…。
まだ使ってるけど徐々に入れ替えていきたい。でもどーやって置換しよう…。という感じです。
その点、PressSyncのアプリリンクはシンプルでずっと使えそう。ずっと気になっていたアプリの価格も表示できるのですごく気に入りました。
これからはこっちの方法に切り替えるかも。
皆さんはどうやって、アプリリンク作っているんでしょうか?
もっと早く知りたかった機能のご紹介でした。
紹介したアプリ
Posted from SLPRO X for iPhone.